【乾電池シェーバー】Panasonicスピンネットをレビューしてみる

どうも夜勤パパことムーさんです。

私は5年ほど乾電池シェーバーをメインに使用しています。

ただ残念なことに、愛用している乾電池シェーバー『クリーンカット』の動きが不調で、今回はPanasonicのスピンネットを購入してみました。

クリーンカットの替刃より、スピンカットが安いことも決め手の一つでした

過去、
①Panasonicのツインエクスシェーバー
②ブラウンのM90
③マクセルイズミのクリーンカット、
④今回がPanasonicのスピンネット

を使用しておりましたので、そのあたりも含めてレビューさせて頂きます。

出張・旅行用のサブシェーバーに興味がある方の参考になれば幸いです。

Panasonicのスピンネットとは?

Panasonicから発売されている、乾電池タイプの回転式シェーバーになります。

姿形がそっくりで充電式タイプも販売されてますが、こちらスピンネットではない模様。

値段もスピンカットより高いので間違えないでね

このスピンネットの特徴は3点。

①乾電池シェーバーで最安!
②ちゃんと替え刃が存在する
③安心のPanasonic製

まず、値段がびっくりすくらい安く、1000円でおつりが返ってくるほどです。

ネットには謎メーカーの格安シェーバが溢れていますが、Panasonic製という信頼ある製品をこの値段で購入できるのは破格ではないでしょうか。

この物価高でも1000円を切るシェーバーってまずない

2つ目にスピンネットには替え刃が存在します!

『当たり前でしょ?』って思うかもしれませんが、モバイルシェーバーのような低価格製品には替え刃が用意されていないところもあるんです。

その代表例でいうとブラウンのM90は残念ながら純正の替え刃がありません

次に実物を見ていきましょう。

箱から取り出したところです。

写真にはありませんが、同梱品は本体、掃除用ブラシそして説明書の3点です。

ボディはホワイトにブルーラインが入って爽やかな印象。ちなみにホワイトはテカテカです。

お世辞にも高級感があるって感じではないです。
デザイン性や質感はクリーンカットの方に軍配が上がりますね。

Amazonのイメージ画像では気づきませんでしたが、裏面はマットなグレーとなっております。

このアンメルツヨコヨコみたいな独特の形状が、握りやすくて良いですね。

乾電池は単3を2本使用します。

クリーンカットは付属のスペーサーを使って単3電池1本で良かったので、少し重く感じます。

不安定ながらも一応直立します。

使用感について

一言で表現すると、これ以上深追いして剃りたくなる機種ではないかな。

肌に優しい回転式を採用していますが、普通に剃るだけでも私の場合少しヒリつきました。

同じ回転式のクリーンカットは強く皮膚に押し当ててもヒリつかず、無限にチリチリヒゲを剃っていられたので、クリーンカットの方が私は好きです。

ただ価格面、ランニングコストを考えるとPanasonic製は魅力

過去に使用した、ツインエクスもそうでしたがPanasonic製のモバイルシェーバーはヒリ付きやすい印象です。

肌の負担を第一に考えるなら

往復式ならツインエクスよりもブラウンのM90、
回転式ならスピンネットよりクリーンカットを選ばれた方がより幸せかと思います。

同じ回転式でも外刃が全然違うのが興味深い。クリーンカットの剃り味が良いのでマクセルイズミの往復式も気になる。

まとめ

今回のスピンカットの購入を経て、一度は使ってみたいとモバイルシェーバーはあらかた使ってみることができました。

パパ的には至高のモバイルシェーバーはデザイン的にも剃り心地的にもクリーンカットです。

ただ、クリーンカットの調子の悪さが、個体の悪いものを引き当てただけなのか原因が分からないところがあるので、安価で替え刃もあり、大手メーカー製のスピンカットをしばらく使っていきたいと思います。

皆さんの良いサブシェーバーの参考になれば幸いです。

おしまい

コメント

タイトルとURLをコピーしました