どうも夜勤パパ ムーさんです。
先日、家のエアコンを穴を自分で塞いでみました。
想像以上に簡単だったので、同様のお悩みを抱えてる方がいらっしゃいましたら、ぜひ参考にしてみて下さい。
現状把握:我が家のエアコン穴
我が家は中古マンションをリフォームして住んでるんですが、みて下さいこちら。

エアコン配管用のフタですね。

実は、部屋側にしかフタがされていないという・・・超残念使用。
エアコン穴から外の景色が見える・・・
そんでもってフタも径があっておらず、何かの拍子に外れて落っこちる有様。
これは塞がないといろいろと問題が・・・
<懸念される問題点>
①虫・ネズミが入る
②見た目が悪い
③エアコンの効きが悪い
早く塞いでちょうだい!!
『エルパ ホールキャップ』のご紹介
我が家のエアコン穴は直径が75mmほどあって、対応するフタがなかなか見当たらなかったんです。
エアコン用のパテで塞ごうかとも思ったんですが、ついに見つけた便利グッズ!!
「エルパ ホールキャップ」
こちらの商品は、対応径が55~100しており、設置も取り外しもできる優れもの。

内容は下記一式です。
面白いのは2つのキャップを結束バンドでつなぎとめる点ですね。

実際に取付けてみた
まずは、結束バンドが付いているキャップを屋外の穴にはめ込みます。
結束バンドを引き込みます。

屋内側では、結束バンドをキャップの中央の穴に通します。

我が家は、結束バンドの長さがギリギリですね。
結束バンドを通すことさえ出来れば大丈夫です!!
ある程度引っ張って固定できたことを確認したら、余ったバンドの処理に移ります。
バンドは折り曲げて、下部の穴に差し込みます。

もちろんこのままだと、見栄えが悪いので最後に目隠しキャップをはめ込みます。

以上!!簡単でしょ。
逆に取り外すときは、結束バンドを緩めれば外せるようです。

まとめ
長年モヤモヤしていた穴がキッチリ塞がってスッキリしました。
値段も550円ほどで、こんなに簡単に塞げたことに大満足。
1つ問題点を挙げるとすれば、色見が商品サンプルと異なる?
Amazonの商品ページでは限りなく「ホワイト」ですが、実物は「アイボリー」です。
我が家は和室なので、正直気になりませんが、気になる方はくれぐれもご注意ください!!
ご参考になれば幸いです。
コメント