【格安ロボット掃除機】AIRROBO P20を買って良かった件

どうも夜勤パパことムーさんです。

今日は格安ロボット掃除機を買ったんだけど、予想以上に良かったよ』の記事になります。

パパは、どっちかっていうとロボット掃除機の導入は否定的な方でした。

【パパの否定的な考え】
①マンションが古く、部屋から部屋への境目に段差があってロボットが通行できないのでは?
②ロボットの充電場所が邪魔なのでは?
③コードレス掃除機でサッと掃除すれば同じでは?

とは言え、ロボット掃除機には以前から興味があったのも事実

なので、使えるかどうか試しに購入してみました。

それがAIRROBO P20!!

ロボット掃除機の導入を検討されている方、もしくはAIRROBOの参考になれば幸いです。

我が家のP20は黒いダンゴムシにそっくりということで「ダンゴン」と呼ばれて可愛がってます。

AIRROBO P20ってどんなやつ?

簡単なスペックはこちら

■発売日:2022年9月
■価格:13000円ほど(執筆時)
■吸引掃除のみ(水拭き不可)
■スマホ・リモコン操作(音声制御なし)
■マッピングエリア・進入禁止エリア指定なし
■乗り越え段差:20mm
■落下防止センサーあり


最近のロボット掃除機は水拭きも出来るらしいですが、P20はシンプルに吸引掃除のみです。

進入禁止エリアの指定も出来ませんので、放たれた場所をひたすら掃除する割り切った仕様。

我が家の必要条件とマッチしたことからお出迎えとなりました。

①吸引掃除機のみでOK
②初めてだから格安でOK
③乗り越え段差が20mmあればOK
④ブラシやフィルターなどの部品がamazonで買えるからOK

価格の安さと消耗部品がきちんとラインナップされてる点が決め手になりました

2か月間使用してみて

結論から言いますと、コードレス掃除機の出番がほとんど無くなりました。

【P20を導入して良かった点】
①掃除機をかける手間がなくなった
②早朝・夜でも使えるくらいの静穏性
③心配していた段差も乗り越えOK
④思っていたよりよく掃除をしてくれる
⑤格安機だが上部の幾何学模様がオシャレで安っぽく見えない

パパ的にオススメしたいのは②です。

最大吸引モードにしても、マキタのコードレス掃除機より静かなんです。

朝7~8時の子供の登園、登校の準備をしながら掃除機をかけられるのが一番のメリットですね。

この時間にマキタの掃除機は音が大きくて使えない

続いてデメリットの紹介です。

【P20のちょっとイマイチな点】
①ゴミ捨て時にゴミが舞う
②玄関の段差が低いため落下防止機能が働かない
(物理的に通行をブロックしないといけない)

吸引したゴミは内臓式のダストボックスに溜まるので、捨てる時にゴミが舞うことです。

カプセル式のマキタだとゴミが舞うので、サイクロンカートリッジ式のマキタを買ったのに、また同じ問題に直面することになってしまったのは残念です。

次に買うときはダストステーション付きを検討します。

充電ステーションはどこに設置した?

試行錯誤の末、ダイニングテーブルの下に設置することになりました。

テーブルや椅子がセンサーの邪魔になるかなと危惧していましたが、きちんと充電ステーションに戻ってくれます。

ロボット掃除機の最大の懸念点が解消できて良かったです。

まとめ

今年買って良かったものトップ3に入る良い買い物でした。

Amazonで消耗部品が買えますが、バッテリー単体での販売はないようです。

そのためバッテリーが弱ってしまうと丸ごと買換えになります。そこだけ注意ですね。

とりあえず便利なので3~4年は使えたらいいな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました