どうも夜勤パパ、ムーさんです。
絶好のお花見シーズンとなりましたね。
近くの川では、大学生や大所帯の家族グループが立派なコンロを持ち出しBBQで大変にぎわっています。
我が家もあんな風にBBQしたいなと思うものの車もないので、正直難しいかな~と思っておりましたが
そんなパパの長年の夢を叶えてくれるくれるアイテムを見つけました。
それが今回ご紹介する簡易BBQセットです。
車がない徒歩ハイカーの方は必見です。
簡易BBQセットとは?

簡易BBQセットとは、『焼き網』とアルミ製の『コンロ』が一体となったBBQセットのことです。
コンロ内に炭400gと着火剤も入っているので、火を点けるだけで燃焼可能!
基本的にはホームセンターで見かけるんですが、実はダイソーでも取り扱いがあってなんと300円。
入手のしやすさ、値段のお手頃さを考えるとかなり魅力的な商品ではないでしょうか。
※今回ご紹介するBBQセットにはコンロスタンドが付属していますが、商品によっては付属していませんのでご注意ください。
実際に使ってみた

まずは着火剤にファイヤー。
説明書にはイラストもなく、着火剤に火を点けて下さいとしか記載がなかったので、着火剤と思わしきティッシュペーパーに恐る恐る点火してみました。
写真を撮る間もなく、あっという間に燃えて消し炭に(上記写真の白っぽいもの)。
こんなもので炭に火がまわるか心配でしたが、無事成功したようです。

さっそく肉を焼いてみます。
着火剤に火を点けて10分ほどは炎が激しく、ちょっと苦戦しました。
(素直に火傷しないか怖かった)
ただ簡易BBQコンロで肉が焼けることにちょっと感動しました。
妻が肉を焼くのが楽しそうでした。
肉を焼くのって案外ストレス発散になるそうですね。

続いてピーマンも投入
思いのほか火力が強く、肉厚なピーマンにもきちんと火が通って甘くて美味しかったです。

本当に使えるか分からなかったので、今回のお肉は焼き肉用ワンプレート分のみです。
※お花見がてらBBQしてますが、風が強く肉を焼くので精一杯で桜の写真は一枚もございません・・・

終了、ごちそうさまでした。
もっとゴロッとした炭が残るものかと思いましたが、風が吹けば吹き飛んでしまうような『灰』だけとなりました。
まとめ
もともと山遊びをする際に簡易BBQキットを使いたくて検証したのですが、結果は我が家には使えるアイテムと判明しました。
これがあれば山でBBQができる!
難点としては使用後の炭を持ち帰るのが困難だった点です。
一点目に、コンロ自体が時間が経っても熱い点
もう冷めたものかと思ってゴミ袋に入れたのですが、中心部はまだ熱があってゴミ袋が溶けて穴が開いてしまいました。
二つ目に灰の処理が大変な点。
ゴミ袋に穴が開いた上に、灰が飛散しやすく自転車で家まで持ち帰るのに苦労しました。
もし山で使うなら、きちんと冷ますこと、そして厚めで頑丈なゴミ袋が必須ですね。
今回の検証を活かして、今年のレジャーを楽しみたいと思います。
皆さんの参考になれば幸いです。
おしまい
コメント