
JaguarΣ
My best all weather shoes
どうも夜勤パパ ムーさんです。
ジャガーΣを購入して早3ヶ月、晴れの日も雨の日も履き続けたので正直にレビューします。
予想に反して履き心地が良く、軽くて、なおかつ雨の日も快適だったのでぜひ皆さんにオススメしたい一足となりました。
レインシューズを探しているけど、履きやすい靴を探している方、
晴れ雨兼用のオールラウンダーな靴を探している方必見です。
開封レビューはこちらこらどうぞ!
ジャガーΣは元々超軽量運動シューズ

私はシフト制出勤で働いており、定時が電車の終電間際の日があります。
そんな日は駅まで2kmの距離をジャガーΣで疾走するのですが、見た目に反してこの子走れます!
とにかく靴が軽く、インソールさえ仕込んでいれば一般的な運動靴レベルのショック吸収性を見せてくれます。
調べてみると、ジャガーΣは超軽量を徹底、追及して研究開発されたジョギングーシューズだったようです。
片足175gのキャッチフレーズは伊達じゃない!
雨の日に真価を発揮する
結論として、たいていの雨でしたらジャガーΣで十分です。
台風は経験しておりませんが、大雨の日に走っても一度も浸水したことがありません。
蒸れ防止用の通気口がないというデメリットが、雨に強いというメリットに変わるんです!
今までジャガーΣ6足分に匹敵するゴアテックス製登山靴を履いていたのは何だったのか?と思うほど。

まだまだ、ありますこの子の魅力。
それは『グリップ力』があること。
見た目に反して「滑りにくい靴」なんです!
私は登山が趣味なのですが、沢登ではジャガーΣが意外とオススメとの声もあるくらいなんです。
それくらいグリップ力には定評のある靴なんです。
普段使いできるクリーンな見た目

ジャガーΣはAmazonだと3,000円台で入手できる低価格シューズなんですが
この価格帯の白い靴って「ザ・体育館シューズ」って感じで普段履きには難しいかなと感じています。
その点、ジャガーΣはレザー感が感じられるので、普段履きでもクリーンな印象がします。
低価格シューズはスポーツ感が強いものが大多数なので、 ジャガーΣのような靴は貴重です。
デメリットはインソールで解決!!
一方のデメリットは靴が蒸れやすいこと、履き心地が固いことです。
まさにジャガーΣのメリットはデメリットと表裏一体!!
①蒸れやすい
ジャガーΣには通気口のような穴は側面にはなく、蒸れやすい靴であることは事実です。
汗はインソール側で吸収するようにしましょう。
②ソールが固い
最近の運動靴に履きなれていると、ソールの固さは気になるかも。
こちらもインソールでクッション性を強化しましょう。
ただし、インソールを別途仕込むことでこれらのデメリットを大幅に改善することができます。
私はダイソー製のものを使用していますが、快適に履いていますよ。
ジャガーΣを購入する時は、インソールも併せて購入しましょう!!
鉄則です!
ジャガーΣは結局オススメできるの?
私の使用用途では、晴れ雨兼用のオールラウンダーなオススメシューズです。
低価格帯シューズの中では珍しい白くてクリーンな見た目。
そして軽さと運動性、晴れ雨兼用で履ける実用性、素晴らしいです。
通気性の無さとショック吸収性は、インソールで補完すれば普段使いには十分でしょう。
レインシューズを探している方、一度ジャガーシグマを検討してみては如何でしょうか?
おしまい。
コメント